こんにちは!
貧富の格差を減少させるのは税金とボランティアと考えている営業の山田です(-ω-)/
金銭や固有資産を多く保有する人からの税金で、インフラ整備費などに平等サービスに使用することで、富の貧富の格差がなくなります。
行動の負担がある人を、行動と時間に余裕がある人を助ける事で、動の貧富格差をなくなります。
少し偏った考えですが、こんな考え方は偉い経済学者さんがしてくれると思います(-ω-)/
んで、私が出来ることと言えば、募金かボランティア!
少額ですが募金もしました。
そして公休を利用してボランティアにも参加してきました!

今回は朝倉のボランティアの時と大きな違いがあります。
そうです、コロナの影響です('Д')
指定エリア外からの参加受付制限…
検温…
3密…
マスク着用…
消毒…

かなり行動制限がありますが、コロナの影響を考えると仕方ありません('Д')
会社員って立場上、連日参加が出来ませんが気合注入でいざ!
上がれ💢❕血圧💢❕

ボラセンを出発!
今回の作業内容は泥だしではなくゴミ出しメインの作業でした!
水分ヨシッ!
長靴ヨシッ!
マスクヨシッ!
長靴ヨシッ!

現場に到着して被災住宅のゴミ出し作業開始!
被災者さんも高齢者が多く、
足が不自由でゴミ出しできない…
女性単身で作業できない…
泥出しも大変ですが、ゴミ出しも大変でした('Д')
とにかく分別が大変('Д')
木材ゴミ…
不燃ゴミ…
家電ゴミ…
可燃ゴミ…
なんだか分かんないゴミ…
仕分けしながらのゴミ出し作業は頭も使います…

一緒に作業をしていた、準スーパーボランティア的なおっちゃん(-ω-)/
皆さんご存知のスーパーボランティアさんの話を聞かせてくれましたww
誰かに必要とされるって大事なんだなぁとしみじみ感じる私…
人間の最大欲求は、自己承認欲求でも自己実現欲求でもなく、
自己超越的な欲求なんじゃないかと考えさせられました('ω')ノ

まだまだ雨が続きます('_')
空を見上げても雲…雲…雲…
上を向きにくい状況が続いてます('_')
ですが少し上を見上げて、前向きに行動してみるとなんか良い感じです('ω')ノ
ゴミと一緒に心の不要物も捨てれに気がします!
他人を蹴落としての快感や優越に浸るより、心にも体にも良い気がします(-ω-)/
↑が大好物な人達にも味見的に体験してほしいもんですけどね!
また休みを利用して参加してきます!
記 久留米店 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!