こんにちは!
気が付けばネトフリ中毒の営業の山田です('Д')
昔からTV番組以外の映像コンテンツが好きなので、しばらくは症状が続きそうです。
仕事に支障がでそうなので、ほどほどに……
そう思えば思うほど中毒化が悪化します('Д')
私のどうでもよい近況はこんくらいで、今回は戦略についてお話します。
===========
戦略とは大げさな('ω')ノ
===========
戦略って言葉はかなりインパクトが強い言葉になります。
なので、私はあまり使用したくありません('_')
ですがコロナの状況下ですと、対策、指揮、かじ取り等が必要となります。
それらを全部ひっくるめると戦略ってワードが適切なので今回だけ使用します('ω')ノ
んで、私が考える基本的な戦略思考はこんな感じです。
『弱いところに強みをぶつける』
これだけ('ω')ノ

【弱み】
自粛で居住用物件の案内が減るやろね~(-_-)
【強み】
久留米店みんなの強みは成約率よね~('ω')
これだけで対策が見えてきます(-ω-)/
これを基本的な考え方にしていると、あれやこれやといろんな対応しても軸がぶれない!
=======
戦略もどき
=======
この軸がないと周囲が( ゜Д゜)ハァ?って思う戦略もどき的な行動をしてしまいます。
指示をリーダーシップや自分権力の表現と履き違えたり…
対策と戦略を混同したり…
へんてこな自己防衛的行動をしたり…
脅迫的の努力を強要したり…
自分がオーバーワークしたり…
正解は分かりませんが最適解ではないよう思えます('ω')ノ
『弱いところに強みをぶつける』
この考え方が根本にあれば後は対策を肉付けしていけばいいだけ!!

ただ自分の弱みを知ることが前提にあるんですけどね('_')…
「認めたくないものだな 自分自身の若さゆえの過ちというものをwwww」
こんな名セリフもあります('ω')ノ
私も改めて自分の弱みを見つめ直したいと思います('_')
そんな事を考えてると、更にネトフリ、酒、たばこ中毒が悪化してくんですけどね(-ω-)/
記 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!