こんにちは!
先日、今年初の花火をした営業の山田です(-ω-)/
季節イベントはなんだかイイですねぇ~
今年は花火大会はほとんど中止が想定されるので、自宅花火で楽しむことになりそうです('ω')ノ
そろそろ、コロナ前のくだらない事メインの内容に移行したいのですが「参考になりますww」系の声が多いのでもう暫くは真面目系の内容でお送りします。
今回は「成果の可視化」についてお話します('ω')ノ
私たち、営業は売上や利益が成果として数値化されます。
前年比何パーセント増…
予算対比何パーセント達成…
とても分かりやすく、評価や問題追及の有益な材料となります('ω')ノ

しかし、営業外の職種の場合、成果が数値化されにくい特徴がります。
実際はPV数やUU数など可視化できる数値基準があるのですが、平成初期系の人は軽視してしまします('Д')
しかし、可視化できる評価基準が無いポジションの人達が仕事を評価してもらう場合、どういう行動にでるでしょう?('ω')ノ
役割を全うするかしないかのゼロヒャク判断のポジションですと、即効性や目立つ成果があげれません。
数年かけてじわじわ評価される…
しかし一発のミスで全部おじゃん…('Д')
そんなポジションの人達のパターンですが、可視化できる成果っぽいことをすることがあります。
ようある「どーでもいい決まりwww」や「謎?ルールwww」を作ることです。
どこの組織でもありますよね('ω')ノ
この決まり必要💢?
マジでだれがこのルールるくつったん💢❔
数年かけてじわじわ評価されるポジションの人にとっては、「評価される材料起案」が目的なので定着や相対的にどうかとか無視は目的じゃないのでやっかいです(-ω-)/
公立学校で多そうですよね~
じゃあどうなん?って話ですが、これはそのポジションの人が悪いのではなく、仕組みが悪いんだぁて考える事が大事です(-ω-)/
最終的決定は多数派の意見できまります。
もっさい提案wwwでも多数決できまる事があります('Д')
あっさぁーい提案でも多数決で決まることがあります……
そんなもっさい系提案男子wwwを否定するのではなく、仕組みが悪いんだぁ('Д')と考える事から変えていくと良い方向に変わると私は考えます('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!