こんにちは!
自粛GWでもいつも通り仕事している営業の山田です('ω')ノ
先日お伝えした、新メンバーのクロタですが病院での検査も陰性でした。
無事に室内デビューもできました!
猫達の近況はまたご報告します('ω')ノ
前置きはこのくらいで本題ですが、コロナ問題が長期化しそうですので、まだしばらくは真面目内容多めで投稿していきます。
今回もエッジが強くなりそうなで、関係の無い写真でごまかします(-ω-)/

リアル店舗の業種やリアル集客が要される業種は、自粛の影響でサービスの見直しや方向転換が要求されてます。
当たり前の事ですが、会社の規模と比例関係で対応スピードのに差がでます('Д')
小規模店舗や個人事業主ほど対応が早く、
規模が大きくなるほど遅くなる傾向があります。
ヨットと大型客船で考えると分かりやすいと思います。
んで、今回のように急を要する方向性の決定時に、なかなか決まらない事がよくあります。
Aさん
「こうだからこうしないと💢」
Bさん
「あーだからあーでしょう💢」

話が平行線になるパターンですね(-ω-)/
ウォーター&オイル状態……
どちらも正しいか、どとらも間違ってるかのパターンですね……
そうなると、もう冷静かつ適正な判断ができません。
ポジションパワーによって方向性が決まりがちです('Д')
Aさん
「Bが納得しない💢」
Bさん
「Aの判断はまちがてっる💢」
小学生のクラス内喧嘩みたいですね('Д')
単純に決定仕組みが悪いんですがね…
私は、自分が決定要因では無い時や決定仕組みが曖昧な場合、提案時に必ず言うフレーズがあります。
「Aの肯定をBの否定と受け止めないでください。」
分かりやすいよう、いくつか例をあげます('ω')ノ
スマホの肯定をガラケーの否定と受け止めないでください。
DVDのおすすめを映画館鑑賞の否定と受け止めないでください。
明後日な反対意見が減少する、とても便利なフレーズです(-ω-)/
周囲の協力や同意を要する時は、一度使用てみてください。
まぁ~それでも( ゜Д゜)ハァ?
ってなる反対意見を言う人がいます。
そんな人はゴリゴリ保守タイプかその発信者が嫌いか、そもそもやる気が無いの3択なんでアウトオブなんたらでおけっす('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!