こんにちは!
先日、とあるグループラインで30件オーバーの地獄の既読スルーを見かけて、大人でもLineいじめっがあるんだと思った営業の山田です。
発信に慣れていない人の責任もあるんでしょうけどね('Д')
新型コロナウィルスの影響で経済的影響がでてきております。
人の移動制限=金銭流動は致し方ないのが現状です。
過去に経験のない4大外部要因での影響ですので、あまり経験則が役に立たないが私の考えです。
過去の不況を乗り越えてきた!辛い状況を打破してきた!等の抽象的な考えは通用しないでしょう('ω')ノ
久留米店でも影響はでてきておりますが、お客様と協力業者様、そしてスタッフのおかげでなんとか良い不動産サービスの提供ができております。
ありがとうございます。(*_ _)ペコリ
前置きはこんくらいで、今回は久しぶりのメガドライブの話です。
その2はこちらをクリック
その1はこちらをクリック!!

ソフト紹介の前に、当時の家庭用ゲームのトレンドですが一般的にはRPG(ドラクエやFF)などがブームでした。
しかしメガドライブは海外の影響か製作者側の個人的趣味かアクションやシューティングばかりリリースしておりました。
たまにRPGが発売されても、なぜかアクションRPGもしくはシミレーションRPGなど変化球で攻めてきます('Д')
そんあ変化球から後の大ヒットシリーズである龍が如くなどに繋がるものがあるのかは分かりませんが、とにかく普通のRPGは少なくアクション系ばかりリリースされておりました。
そんなメガドライブですが今回紹介するのは「幽遊白書」です!
原作漫画は説明するまでもないので、省略します!

このゲームですが、対戦格闘ゲームタイプのゲームです。
画質は荒いのですが、原作と同様の声優さん起用や超必殺技などゲーム完成度高くオリジナル版はプレミアがついてます!
ゲーム評価はwikiで調べればいいので、私の個人的なすげーーポイントをいくつかご紹介します。
1.当時は画期的な4人対戦!!( ゜Д゜)!
対戦ラインが手前、中、奥の3ラインが4人対戦でもごちゃごちゃしません('ω')ノ
友達がいなくても自分VSCPU×3もできますのでぼっちでも楽しめます。
2.ゲームバランス
中にはチート系の技(回復や一発ピヨピヨからの即氏技など)もありますが、それも良い意味で絶妙なゲームバランスを生み出してます。
バランス悪いようだけど逆にそれが良いってのは今では割と当たり前にあります。
営業でも成績が良い人ほど、アンバランスなイメージです。
平均的や優等生タイプより特徴があったほうが機械的でなく人間的で魅力を感じるでしょうかね('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!