こんにちは!
黒いゲーム機のせいでゴリゴリのマイナー好きになってしまった営業の山田です('ω')ノ
今回も黒いゲーム機のおいで話になります。
因みに前回のはコラムスの紹介でした。
コラムスの紹介はコチラをクリック!!
ゲームソフトの紹介の前にちょっとクイズをしたいと思います(-ω-)/
このリメイク品である、メガドライブミニですがオリジナル品と違うところがあります。
どこだか分かります?
サイズとかスペックでは無いですよ('ω')

分かりますか?('ω')ノ
正解はコントローラーです!!
実はメガドライブなんですが、低価格で無駄な機能を省略したバージョンのメガドライブ2を発売してます。※しくじり先生でも紹介されなかった('_')
このメガドライブ2のコントローラーは格闘ゲームのマッチしておりマニアには人気でPS用にカスタムする人もいました('ω')ノ
メガドラミニのコントローラーはそのメガドラ2仕様なんですよね('ω')ノ
因みにオリジナルは6ボタンではなく3ボタンです。

さてどうでもいい前置きはこんくらいで、さっそくゲーム紹介です('ω')ノ
今回紹介するのタイトルはコチラ!!
レンタヒーロー!!
このゲームですが、レトロゲーム界では有名です。
実況動画もあるので動画検索もできます。
このゲームですが、嘲笑が賞賛か「最高のB級ゲーム」と言われております('ω')ノ
そんなこのゲームを小学生の私はリアルタイムでプレイしました( ゜Д゜)!!
感想は文末に紹介するとして、まずは簡単にゲーム紹介!
アクションRPG形式のゲームです。
普通の青年が強くなるスーツで周囲の問題を解決してくってストーリーです。
まぁ良くあるアメコミ系のストーリーですが、ゲーム内設定が無題にリアルなんです('_')
強くなるスーツのレンタル料を徴収される('_')
そのスーツの電池(乾電池)自己負担('_')
しかも歩くだけで電池を消費します('_')
依頼が猫探し、ラーメン配達、着ぐるみショーなどヒーロー?なのばかり('_')
強くなる為には研究費を会社に寄付する('_')
もう書ききれない位、無駄なリアル要素が詰まってます('ω')ノ
ほんとブラック企業問題先取りです。
ただコンセプトとしては妖怪ウォッチや龍が如くのような箱庭タイプに近くて時代を先取りしてたのかもしれません('ω')ノ
このゲームのプレイ状況を簡単に文章化します('ω')ノ
「たまたま謎のスーツでレンタヒーローになった青年が、町の何でも屋として働いてそのお金を稼ぐ。
さらにそのお金は自分の栄養ドリンクと開発費、研究費と半強制的に寄付……」
ただゲームバランスも良く、当時としては画期的なオープニングムービーなどかなりの良作です!
ストーリーも後半の伏線回収などもり、一品です。
リメイク版のレンタヒーローNo1もあります。
制作チームの本気さとユニークさが伝わるゲームです。
このゲームも私の人格形成要素の一つのような気がします('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はコチラをクリック!!