こんにちは。
今朝、白血病で療養中のちょびちゃんが寿命を全うしました。
悲しいですが、生き方についてたくさん教えられました。
辛いことや悲しむことには私が個人的に向き合い、猫の白血病発症時に特徴や介護時の注意点や向き合い方をいずれ公開しようと思います(_ _)
少し前置きが寂しい内容でしたが、社会は進むよどこもまでもって事で、今回も新人営業さん向けの今すぐ使えるテクニックシリーズです('ω')ノ
前回までの記事はこちらを↓をクリック!
その1「○○願います」
その2「格付け」
その3「テスクロ」
今回のテクニック名をあえて付けるなら「トランプ関係」です('ω')ノ
どちらかというと、BtoCの営業に適しているテクニックです。
相性…
営業未経験でも相性の良し悪しを感じた事がない人はいないと思います。
更に営業経験が長いと相性が良すぎてもダメだったります。
強め要求や断りができないからです。
んで、この相性についてまずは考えていきます('ω')ノ
この相性は生まれ育った家族環境が大きく影響します。
100%ではないですが、多くの方が育った家庭環境の影響を受けます。
その環境をトランプの絵札で考えてみます('ω')ノ
『K』キング
お父さんです。
厳格なリーダータイプですかね('ω')ノ
『Q』クイーン
お母さんです。
包容力のあるタイプです。男性でも対象にんる場合があります。
『J』ジャック
長男さんや長女さんです。
しっかりものです。面倒見があります。
『JO』ジョーカー
末っ子です。
やんちゃですが、ムードメーカーで発想力に長けてます。
この4者を基準にすると相性の関係性が見えてきます。
例をいくつかあげます('ω')ノ
やんちゃ気質『JO』な人とやんちゃ気質『JO』とではアイデアばかりで纏まらない。
お母さん気質『Q』と協調性重視する人『Q』とでは仕事の話に適しない。
社長気質『K』とリーダー気質『K』とでは喧嘩になる。
こんな感じで同一タイプが一番相性が悪いことが分かります。
某海賊マンガのメンバーやお笑いコンビなどがイメージしやすいかもしれません。
どう実践すれば…
八方美人に成れ!!
って言ってしまうと、根性系やすぐ行動しろ系の自己満足営業セミナー主催者みたいな押付結論になってしまいます。
ですのですぐに使えるテクニックをお伝えします('ω')ノ
それは、
お客様の不足しているカードをフォローすることです。
母子家庭世帯でしたら『K』
厳格なリーダー的人でしたら『J』
気弱な性格でしたら『Q』……
お客様の不足しているカードをできるだけデリケートにフォローするだけで、良好な相性関係が可能です。
少し不器用でも大丈夫!
ケアや配慮といった心構えがまずは大事です。
小手先のテクニックは見透かされます。
簡単にまとめますが、お客様が不足してるカードの部分を配慮するだけ良好な関係が築けます。
やり続けていれば本能的にできるようになり、対人営業のストレスを軽減できますよ('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!