こんにちは!
今日は朝から大移動の一日だった営業の山田です('Д')
朝一から田主丸町の査定でしたが、少し早く到着したため駅周辺を調査!
田主丸といえば有名なあれです。
そう! 河童の駅です('ω')ノ

こいつには私が高校生の時に苦い思い出があります('_')
文脈から恋話っぽい前置きですが、恋話ではありません。
今から20年以上前、私は工業高校の建築科に通っておりました。
建築科なので建築系の科目として、製図などの専門科目が必修科目であります。
課題かコンペか忘れましたが、自分で作成したものを提出する課題があり、高校生の私は河童の交番を企画しました。(さすがに20年以上前なんでうろ覚えですが('_'))
んで、作成前か作成中に田主丸駅のパクリあつかいされました('Д')
当時、私は福岡市博多区在中で田主丸の地名すら知りません。
もちろんインターネットも普及しておらず『田主丸駅?はぁ?』でした。
その時はしぶしぶ普通の図面を作成して提出しました。
そして数年後、この田主丸駅を見たときは驚愕しました。
「!!!まんま河童やん( ゜Д゜)……」

この河童の駅を見たとき、いろいろな思い駆け巡りました('_')
「こりゃ~パクリといわれても仕方ないな~」とか
「これ設計した人や作った人はどんな気持ちやったんやろ~」とか
「誰が依頼したんやろ? JR?田主丸町?」とか
「河童感がすげーなー」とか
いつ頃できた駅なのかは不明ですが、20年以上前からこの河童の駅はJR九大本線のヘンテコな駅として今も利用者さんを見守り続けてます('ω')ノ
記 山田竜嗣
前回の記事はこちらをクリック!!