こんにちは!
営業の山田です('ω')ノ
白血病発症から約一か月が経過し、元気に回復したチョビちゃん('ω')ノ
現在の状況はこんな感じです。
★食欲★ 旺盛!カリカリも食べれます。
★歩行★ 下半身のバランスが少し悪い程度です。
★排泄★ たまにお漏らし('Д') トイレポイントにて排泄する意思はある。

ざっくり説明するとこんな感じです。
順調に回復してます。
んで、今回から猫白血病の発症時の状況を「食欲」、「体調」に分けて紹介します。
今回は「食欲」についてです('ω')ノ

↑の写真が発症したときの様子です('Д')
風邪をひいたときのように野暮ったい感じでした。
発症時の食欲ですが、食欲が全くない状態でした('Д')
イリコも食べませんし、チュールも食べません。
粉末マタタビにも無関心です。
口の中に押し込んでも食べません。
とにかく猫ちゃんの食欲が急激に低下した場合はすぐ病院へ行くことをお勧めします。
ちょびちゃんの場合も発症から一週間くらいは自分でご飯を食べようとしませんでした。
手にチュールをびちょびちょ付けて無理やり口の中に押し込んで食べさせてたんです('ω')ノ
まぁ今では食欲旺盛ですけでね('ω')ノ
次回は歩行と排泄についてアップします。
記 山田竜嗣
前回の記事はこちらクリック!!