こんにちは。
営業の清原です。
以前、購入していただいたお客様のお家のリフォームが完成(ほぼ)しました。
車椅子での生活がメインの方でしたので全体的にバリアフリーに。
リビングの隣の6帖+6帖の和室は
電動ベッドが置けるよう床をやや強化して1部屋の洋室にリフォーム。
元気なお孫さんがいらっっしゃるとのことで
障子は破れにくいものに張り替えしてます。

リビング側から見てみるとかなり広々としているのがわかりますね。
こんな広々としたお家、羨ましいです。

また生活する上で重要な場所、お手洗いスペースは
もともと開き戸タイプのものでしたが車椅子に乗ったままだと開け閉めしづらいので
引き戸タイプに変更。さらに床の部分にレールがないタイプにしました。
また、トイレが廊下より1段上がったような方にでしたので
廊下の高さに合わせる工事もしてます。
トイレの本体はセンサーで自動でフタが開くタイプ(自動洗浄機能付き)のものに変更されてあります。

お風呂はユニットバスに交換。
浴槽内に腰掛けがあるタイプです。手すりも3か所ほど設置しました。
洗面室から1段下がった状態でしたのでここも床の高さを合わせてバリアフリーに。
また、折り戸タイプの扉でしたが引き戸タイプに変更してあります。

もともとの玄関のところにはスロープを作るスペースが御座いませんでしたので
思い切ってリビングの大きな窓の箇所を玄関にすることに。
まずはスロープ部分。
このあと両サイドに手すりが付きます。
駐車場に車をとめて車椅子を下ろしてそのままスロープ→玄関というアプローチに仕上げてもらってます。
駐車場は砂利のままだと車椅子での移動が困難ですので
メインで駐車する箇所は土間うちしてます。
新・玄関の扉ももちろん引き戸タイプに。

スロープを上がって玄関ドアを開けるとそこには
もともとあったテラスのスペースを活用して
土間うちの軽い風除室的なスペースを作ってもらいました。
お外用の車いすを置いておくスペースです。
リビングの高さに合わせて作以いていただいております。
バッテリーの充電もここでできるようにコンセント等も新設していただきました。。

そして最後
リビングに入る大きな窓。
元々は大きなサッシ2枚でしたが
1枚が重い分、開け閉めにかなり力が必要でした。
そのため3枚サッシに変更しまして開け閉めしやすいように変更してあります。

打ち合わせであったり、介護の補助金の申請であったり、予算の問題であったりと
完成するまでにかなり時間がかかってしまいましたが無事に完成してよかったです。
大掛かりな工事を丁寧にそして素早く仕上げていただいた業者様方には感謝しかありません。
大事に住んでくれるといいなぁ。としみじみ。