こんにちは!
営業の山田です(-ω-)/
不動産業で働いていますと、比較的お酒を飲む機会が多くなります('_')

社内だけでなく取引の多い同業者さん、工事業者さんに協会の関係者といろいろ方とお酒を飲む機会があります。
ビールがジョッキでくるお店は良いのですが、瓶ビールですとお酌をしないといけない雰囲気があります('_')
お酌をしないとマナーが悪い的なイメージが浸透していますが、改めて考えると瓶ビールが普及したのは近代になってからなので、そんなに歴史あるマナーではないように感じます('ω')ノ
勝手に自分たちで、都合の悪いマナーに縛らているように感じます('ω')ノ
最近、私は出来るだけお酌をさせないようにしてまし、しないようにしてます!
不快な顔をする業者さんもいますが、なんかいいねって顔をする方います。
けど、本当に変なマナーですよね…
ワインの場合は店員さんが用意をします。
スタイニーボトルのアルコール飲料はそのまま飲みます。
焼酎は割って飲みますので、そう考えますと日本酒が起源のように感じますね(-ω-)/
まぁ、特に自分のお金でお酒を飲む時には手酌でいいんじゃないかねーと感じるこの頃です。
あっ!ワンポイントアドバイスですが、瓶ビールの宴会場でハイボールを注文すると「お酌しないさせないモード」になれます(-ω-)/
記 山田竜嗣
前回のブログはコチラをクリック!!